top of page
AR

2025年3月1日 ()~2025年3月30日 ()

豊橋市 恐竜ARクエスト

~豊橋の文化施設をまわろう~

豊橋市
TAGRE

1

ARスポットに向かう

ARで恐竜の時代にタイムトリップ!
3つの施設に設置されたARスポットに行き、恐竜の世界を観察しよう!

 

自然史博物館

自然史博物館​

(のんほいパーク)

まちなか図書館

まちなか図書館

(​emCAMPUS)

地下資源館

豊橋市地下資源館

(​視聴覚教育センター)

2

​恐竜を観察しよう!

AR窓の奥に出現する世界を観察し、どんな恐竜が隠れているかみつけよう!

使い方

・壁に貼られているポスターからQRコードを読み取ってWebページを開く

・カメラが起動するので、壁のイラストをカメラに写す

・恐竜を観察すると、クエストクリア!恐竜ARカードを獲得!

施設ごとに出現する恐竜や獲得できるカードが異なります。

イベント期間中に3つの施設を周って、恐竜ARカードをコンプリートしよう!

ARカード

3

実物展示を見に行こう!

のんほいパーク内にある自然史博物館には、生物系、地学系の標本4,200点以上が常設展示されています。

恐竜をはじめ、世界各地の化石や郷土の動植物の標本がところ狭しと並び、クイズやゲームを通して地球誕生から現在までの地球の歴史と生物の進化、郷土の自然について、子どもから大人まで楽しみながら学ぶことができます。

また、4K3D映像を日本最大級のスクリーンで見ることができる大型映像シアターでは、恐竜や自然に関する様々な番組を上映し、自然史博物館入口前の広場には、ブラキオサウルスの親子をはじめとする10体の実物大の恐竜模型が展示され、撮影スポットとしても人気です。

~トークイベント~

○開催日 :3/2(日)14:00~15:00
○会場  :まちなか図書館/中央ステップ
○申込方法:事前申込不要/どなたでも参加できます

○イベント内容 

恐竜探索ARの実演や、みどころについて紹介した後、登場した恐竜や博物館の化石について実物を用いて紹介します。

・「恐竜ARアプリの楽しみ方」

話し手:

中野郁弥(アプリ開発者)

株式会社TAGRE
代表取締役
中野 郁弥

プロフィール写真 (1).jpg

・「化石から読み解く恐竜の世界」

話し手:

一田昌宏(自然史博物館)

一田さん写真.JPG

豊橋市自然史博物館
主任学芸員
一田 昌宏

冒険者集会場

新着情報

2025年2月17日(月)

イベントサイトがオープンしました。

ARスポット

地図.png

まちなか図書館
〒440-0888
豊橋市駅前大通二丁目81番地 emCAMPUS EAST 2F・3F

地下資源館(視聴覚教育センター)
〒441-3147
豊橋市大岩町字火打坂19-16

○自然史博物館(のんほいパーク)
〒441-3147
豊橋市大岩町字大穴1-238 (豊橋総合動植物公園内)

※本イベントは豊橋市と株式会社TAGREが共同で実施する実証実験です。

文化施設の連携と相互の送客効果を高めるために自然史博物館、まちなか図書館、地下資源館の3施設において、周遊型のARコンテンツを提供しています。

豊橋市
TAGRE
bottom of page